隔月刊誌 FoodBiz Vol.6記事内容 (2003/11/30発売) <巻頭提言> 店長不在のスーパーインテンデント制は「百害あって一利なし」 本誌主幹 神山 泉 ![]() FR商品対決 スパゲティ 麺は生きもの。 最高の状態で提供するには 現場の意識が何より重要 YKFBコンサルタンツ 西村明由美 ![]() <インタビュー> 松屋フーズ瓦葺利夫社長 1000店つくるのは難しくない。 重要なのはそれを支える 既存店を活性化し続けること |
<特集>![]() 動き始めた産地直結外食ビジネス 生産者の視点と発想から創出した農場レストラン 風の葡萄が語りかけるもの “生産者第一”のオーガニックレストランティアが熊本で大ヒットした理由 「オーガニック&ナチュラルはうまい」という信念から生まれた泥武士 ![]() シズラーが目指すもの 農家の主婦のもてなし料理を提供する木の花ガルテンの オーガニック農園 漁協直営で岬のブランド魚を地元に定着三崎漁師物語り |
<提言> 「隠居」に片足を突っ込んだ団塊の世代が作る食市場、食嗜好 本誌主幹 神山 泉 |
<企業ルポ>![]() ミスタードーナツ <徹底研究> “東征”に本格的に向かう関西回転ずしの雄 あきんどスシロー強さの秘密 関東圏での真価が問われる「究極の商品力」 本誌主幹 神山 泉 <トップインタビュー>清水義雄社長が語る 単品管理と調理技術で 原価52%の商品を売りまくる |
連載企画 <伸びる理由、ダメになる理由> プレナス 規模拡大とともに展開力、財務体質、資本効率すべて抜群の横綱相撲 インフォストックドットコム 日本株チーフアナリスト 鈴木一之 <アメリカ外食ビジネス最先端> 第6回: スタバが独走しながら10年前の20倍に膨張。 ![]() レストランコンサルタント ケイ ローズ <話題店の肝> PART1:ごはんや 八福 これからの仕組みづくりと改善、改良に注目 フードクリエイター 小西祥美 PART2:洋麺屋 五右衛門 商品がポピュラーなだけに、飽きさせない努力が必要 フードクリエイター 小西祥美 PART3:点(ともる) ![]() フードビジネスライター 結城 隆 <元気が出る国際情報> 肉だんごとチキンしかないランチ 第6回:ニューヨーカーはなにを食べてる? 共栄大学国際経営学部教授 廣淵升彦 <アナリストの診る外食企業分析> 市場の評価、真の実力 第6回:フジオVSレインズの巻 証券アナリスト 井上 剛 <信頼の外食ブランドのために> 最終回:食品の安全性確保の最近の動向 独立行政法人 食品総合研究所 企画調整部 食品衛生対策チーム長 川本伸一 <強い店長のマネジメント学> 最終回:マネジメントの本質とは何か フードビジネスコンサルタント 加藤義明 <話題の料理人> 第6回:日高良実氏 「アクアパッツァ」「マン ジャペッシェ」「アクアヴィーノ」「オーガニック・ビュフェ」総料理長 魚中心のイタリアンで独自のフィールドを開拓スローフードにも挑戦 |