隔月刊誌 FoodBiz Vol.35記事内容 (2008/9/30発売)
<巻頭提言>
撤退組が増えている今こそ郊外道路沿いに商機がある
本誌主幹 神山 泉正念場のすかいらーく
再建計画に立ちはだかる厚い壁
ファンド主導で再建できるのか
本誌主幹 神山 泉<インタビュー>
すかいらーく前社長 横川 竟 氏 「“解任”で私の“一分”が立った」ヴィア・ホールディングス社長 横川 紀夫 氏 「ファンドは周到に準備を進めていた」 創業トップ再登板 QSC徹底、内製化で商売の王道に立ち帰る
リンガーハット 米濵 和英 社長立ち直る道は「脱販促漬け」「内製化回帰」
本誌主幹 神山 泉
![]() びっくりドンキーのアレフが目指す循環型外食ビジネスとは?
アレフ 庄司 昭夫 社長農業・環境と真剣に取り組まない外食は死にます
時代がようやくアレフの先見性に気がつきはじめた
本誌主幹 神山 泉![]() ウエスト 若山和夫 社長 ユニークキャリアのトップを得て東京中心部に進攻開始
ウエストのうどん戦略
<戦略分析>
家賃が下がった郊外物件に注目。ロードサイド型カフェに着手
注目企業レポート 絶対的なコア商品霜降りハンバーグをマグネットに
<インタビュー>朽木 昌博 社長平家の郷首都圏外環エリアに10店を布陣 ――ハンク・ディーシー 高級牛肉のお値打ち提供で炭火焼肉但馬屋が月商3000万円
支えるのは一頭買いの強さを生み出す努力と手法 ――牛心 居酒屋と割烹の中間を狙った個室居酒屋旬鮮の房はたごやで躍進中!
“駅立地”と膝付きサービスがキーコンセプト ――アスコフーディコーポレーション 特別寄稿 最新アメリカ外食動向
リセッションや規制法案下でも伸びるファストカジュアル
F&Rアソシエイツ代表 山田 巳器中食の中味
連載第11回外食そばうどん市場に脅威 コンビニ冷やし麺の実力 セブン-イレブン/ローソン/ファミリーマート/サンクス/ミニストップ/大黒庵/とくとく フードコーディネーター 池田恵里 安心、安全、しかもおいしい
連載第29回新潟発、イタリア大衆食堂の果敢な挑戦、完全無薬の陸上養殖エビ、新農法ハーブ ラ・ペントラッチャ(新潟県上越市)妙高雪国水産、妙高ガーデン(新潟県妙高市) フードジャーナリスト 眞道寺 崇郎 企業の環境対策最前線レポート グリーン・ビジネス・ナウ
Green Business Now連載第6回 太陽光発電ワイン、家庭菜園ブーム、垂直農場 グリーンが作る食の最新トレンド グリーン・ビジネス・コーディネーター 武田 浩美 経営者の陥し穴
「この人を見よ」
連載第5回「人を認めず」に廃業に追い込まれたコンサルティング会社社長
小林企業成長研究所 小林 一博話題店の肝 Part.1 挑戦的業態ながらまだ未完成。修正の積み重ねを期待 ビキニ タパ
フードクリエーター 小西 祥美![]() 商品レベルはそこそこだがコンセプトと演出の巧みさが光る 鱗シリーズ(トロ函・中野ウロコ本店)
フードビジネスライター 結城 隆USA発特別版 カスタマイズできる酸味系フローズンヨーグルトで熱狂的人気 ピンクベリー
フードサービスコンサルタント 山本 洋三アメリカ外食ビジネス最先端
第35回今注目のホットコンセプト3 ドイツから上陸したイタリアン/カスタム・ハンバーガー /農務省認可のオーガニック・フード レストランコンサルタント Kay Rose(ケイ・ローズ) 元気が出る国際情報
頭にちょっと風穴を第35回 ロビン・フッドが食べたシカ 国際ジャーナリスト 廣淵 升彦 |