〔巻頭提言〕 業態破壊のモンスター、今こそインバウンド客の怖さを知れ―本誌主幹 神山 泉
特 集 既存店力と出店力=成長チェーン―本誌主幹 神山 泉
其ノ壱
ラーメン 業界は波高し。低価格チェーンの復活でツーコイン組は厳しい立場に立たされる
其ノ弐
山岡家 に次ぐ客数増。サイゼリヤ は売れ過ぎて食材が追いつかない
其ノ三
出店力1位は、やはり スターバックス。2位はコメダ珈琲店。 カフェ、喫茶 チェーンの増店が際立つ
其ノ四
減少が止まらない ファミリーレストラン。高単価メニューの投入で、いよいよ“脱”低価格FRに踏み出す ガスト
其ノ五
郊外ロードサイドで出店力旺盛な 小型専門店。「合体型」が増えている
物語コーポレーション 熟成肉とんかつロース堂 の業態開発のすべて
ロースかつ定食990円で郊外のとんかつレストラン市場を切り開く
物語コーポレーション 加藤 央之 社長
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
“寿司職人” や “おせっかいマスター” で高まるQSCsの水準
ゆず庵 は100店を超えて出店を加速する
物語コーポレーション 三宅 泰嗣 ゆず庵事業部事業部長
〔戦略詳解〕 都心部は、6月に新宿に出店。でも郊外を中心に年間15店ペースで展開する
主軸の 築地銀だこ に加えて単品型チェーンをM&A
「強い中小企業の集合体として成長していきたい」
ホットランド 佐瀬 守男 社長
〔戦略詳解〕 築地銀だこは、前年比105.1%(既存店売上高)。全体1000億円超えを目指して爆進中
スシロー は原点に立ち戻り「すしに真っすぐ!」取り組みます
FOOD&LIFE COMPANIES 木下 嘉人 常務執行役員商品本部管掌
〔戦略詳解〕 過去最高の業績は海外の成長が寄与。国内では、商品力のアップを図る
原動力はラーメンの 壱角家 とうどんの 山下本気うどん
ガーデン 川島 賢 社長
〔戦略詳解〕 買収→立て直しで拡大。上場を機に、給与と利益で、業界トップの地位を目指す
熊本発 ヒライ は1日3回、365日利用してもらえる“食のインフラ”を目指します
ヒライホールディングス 平井 浩一郎 社長
〔戦略詳解〕 日常食のあらゆるシーンに浸透。強固な地盤・熊本からエリア拡大に挑む
〔連載企画〕
新連載 躍進する企業・気鋭のチェーン LEAPING FORWARD COMPANY
広島のご当地グルメ、山椒味の汁なし担担麺を キング軒 は全国区に押し上げる
〔インタビュー〕 キングファクトリーグループ 尾関 剛 社長
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横川 竟 の「言いたいこと、はっきり言います」
〔第14回〕 価格以上の価値を出せば、値上げしても客数は伸びる
きわむ元気塾 横川 竟
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
差し迫る 食糧クライシス「どうなる」「どうする」
〔第80回〕食料危機の到来を認めよ 供給困難事態の「兆候」とは何か
資源・食糧問題研究所代表 柴田 明夫
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
話題店の肝
<Part1>
𠮷野家がつくった、千吉・とりせん複合型の店
炒王(チャオ) 佐倉寺崎店
フードアナリスト 大塚 一馬
<Part2>
コメダ珈琲店が打ち出したおかげ庵連動のおにぎり専門店
おむすび米屋の太郎 新宿センタービル店
フードビジネスライター 結城 隆
|