〔巻頭提言〕 「師」を失って、外食は商品の基準の設定ができなくなっている―本誌主幹 神山 泉
強さ分析 サイゼリヤ は客数爆発―本誌主幹 神山 泉
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
創業者 正垣 泰彦 会長がここまで語る
「利益を出すためにやっているんじゃない。困っている人に喜んでもらうためにやっているんだ」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
価格を上げないことこそが サイゼリヤ の成長戦略
サイゼリヤ 松谷 秀治 社長
〔戦略詳解〕 注文が2.84皿に増え、客単価も842円に。店数が減っても売り上げは上がる
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「競争相手はいない」(正垣会長)全く新しい市場創造に一歩踏み出した サイゼリヤ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サイゼリヤ は、客数爆発のブレークポイントを探り当てた
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サイゼリヤとの戦いを断念 ガスト は少し安い中価格FRチェーンを目指す
ロイヤルホールディングス 阿部正孝 社長が語る「次のステージ」
すべて、ノウハウをもつ強みを世界を舞台に発揮していきます
〔戦略詳解〕 地域、事業ごとの最適解に柔軟に対応し、進化と拡大を図る
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
創業の地・福岡で ロイヤル が挑む新たな洋食業態
グローバルな成長の起爆剤に
THE CONTINENTAL ROYAL & Goh (ザ コンチネンタル ロイヤル アンド ゴウ)
角上魚類 鮮度抜群の豊富な鮮魚を対面で販売し、首都圏の魚需要を開拓
成長の原動力は鮮魚、そうざい一体型での既存店の収益力アップ
〔インタビュー〕 販売チャンネルを拡大し、潜在的な鮮魚ニーズを掘り起こす
角上魚類ホールディングス執行役員経営企画本部 大津 隆本 部長
「業態をつくれるのが私の持ち味」
七宝麻辣湯 など200店規模を複数つくっていく
ダイニングイノベーショングループ 西山 知義 ファウンダー
〔連載企画〕
横川 竟 の「言いたいこと、はっきり言います」
〔第15回〕 価値づくりを放棄した値上げが、外食の首を絞める
きわむ元気塾 横川 竟
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〔第82回〕 実食レポート 中食の中味
オーケー、ロピアなどの進出で激しさを増す 関西のスーパー戦争
フードコーディネーター 池田 恵里
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
差し迫る 食糧クライシス「どうなる」「どうする」
〔第81回〕日本農業の臨界点 持続への道か、崩壊か、の正念場
資源・食糧問題研究所代表 柴田 明夫
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
話題店の肝
<Part1>
銚子丸が「駅中」に出した立ち食いずし店
ヤスケ
フードアナリスト 大塚 一馬
<Part2>
鮮度と味を追求した姿勢には好感。ただし、生アジ天は改良が必要
天ぷら定食あおぞら
フードビジネスライター 結城 隆
<USA発特別版>
外食の新たな選択肢。ミレニアル世代を魅了するワインバーの進化形
ポスティーノ・ワインカフェ(Postino Wine Cafe)
フードサービスコンサルタント 山本 洋三
|