会員ログイン ID Pass IDとPassを記憶する:
フードビズ最新号へ
フードビズVol.8
フードビズVol.8
年間定期購読お申し込み
*年間6冊の定期購読(10000円/税・送料込み)を受付中です。お申し込みいただき次第郵便振替用紙をお送りします。送料、手数料は無料、単号でのご購読より年間で3080円お得です。
単号での購読お申し込み
*単号でのご購読(本体1800円+税/送料別途200円 )はこちらから(128号までは1650円/本体価格1500円+税)。お急ぎの場合、宅配便での発送も承りますが、送料は実費となります。
FAX送信用紙
*FAXでのお申し込みはここをクリックして用紙をプリントアウトしてお使いください。
広告ご出稿のご案内
バックナンバー(Vol.1~114)
電子書籍で購入できるネット書店
Vol.8 記事内容
隔月刊誌 FoodBiz Vol.8記事内容  (2004/3/31発売)

<巻頭提言>
本物の人材を生き返らせる
元気なローカル企業のトップたち

本誌主幹 神山 泉

<緊急インタビュー>

吉野家ディー・アンド・シー 安部修仁社長
最悪の危機をバネに変革プロジェクトが加速
<特集1>
再発掘! FR市場

―新規参入フォーマットの狙いと勝算

郊外に飛び出した大戸屋は見事に“家庭食を代行”。FRの基本ニーズをがっちりつかむ

ジョナサン・ブレッド併設で目的来店を強化。レストラン本体にも焼きたてパンを投入

新旧の顧客層のニーズに同時に対応。レッドロブスターの“複合マーケティング”戦略

和食によるディナー帯へのアプローチでロイヤルならではの技術力を訴求するいねや

カントリーキッチン、はーべすとと得意のブッフェフォーマットを郊外に打ち込む

<提言>
――ボトムの地殻変動、アッパーの新規参入
FR(ファミリーレストラン)勢力図に異変あり

本誌主幹 神山 泉
<特集2>
安心、安全の旗手たち


(株)グラノ24K代表取締役小役丸 秀一氏
素材について嘘を言ったらそこで終わり。
農業生産者との信頼関係こそが生命線だ

<フォトレポート>600坪に展開されたグラノ24Kのコンセプトとノウハウ

大分大山町農業協同組合理事参事矢羽田 正豪氏
農村が生き残るために野菜の直売所を作った。
「オーガニック農園」はその料理提案の場です


伊賀の里モクモク手づくりファーム代表社長理事木村 修氏
農業の見えるものづくりを軸に
生産者と消費者の感動の輪を作りたい
<商品対決>
ピッツァ 商品本来の品質のみならず
楽しさと元気さが付加されてはじめて完成する
YKFBコンサルタンツ 西村明由美
<連載>
安心、安全、しかもおいしい
第2回 ぎゅうや&坂本牧場
牛一頭を丸ごと使い切る。生産者が編み出したパーツ・コントロール・マジック
フードジャーナリスト 眞道寺崇郎
連載企画

<アメリカ外食ビジネス最先端>
第8回:
BSEも鳥インフルエンザもどこ吹く風?
「ローカーボ」ダイエットが大ブームで
続々新・珍メニュー登場

レストランコンサルタント ケイ ・ローズ

<話題店の肝>
PART1:CICADA
店の個性とお客のニーズがジャストフィット
フードクリエイター 小西祥美

PART2:神座
再来店までのサイクル短縮が成否を握る

フードビジネスライター 結城 隆

<元気が出る国際情報>
頭にちょっと風穴を
第8回:禁酒の国の赤ワイン
共栄大学国際経営学部教授 廣淵升彦

<アナリストの診る外食企業分析>
市場の評価、真の実力
第8回:中期的な株価上昇のみられる企業が持つ強さと死角―ジョイフル&幸楽苑を軸に
証券アナリスト 井上 剛

<伸びる理由、ダメになる理由>
第6回:外食産業へのTOB(株式公開買い付け)の可能性
インフォストックドットコム 日本株チーフアナリスト 鈴木一之

<成長企業の人を育てる実践・評価会議>
第2回:ウチの店は個性がないのかも知れない恐怖感
フードビジネスコンサルタント 山本喜宣


Copyright(C)2002~2025, FB Co.LTD.,All Rights Reserved