会員ログイン ID Pass IDとPassを記憶する:
フードビズ最新号へ
フードビズVol.129
フードビズVol.129
年間定期購読お申し込み
*年間6冊の定期購読(10000円/税・送料込み)を受付中です。お申し込みいただき次第郵便振替用紙をお送りします。送料、手数料は無料、単号でのご購読より年間で3080円お得です。
単号での購読お申し込み
*単号でのご購読(本体1800円+税/送料別途200円 )はこちらから(128号までは1650円/本体価格1500円+税)。お急ぎの場合、宅配便での発送も承りますが、送料は実費となります。
FAX送信用紙
*FAXでのお申し込みはここをクリックして用紙をプリントアウトしてお使いください。
広告ご出稿のご案内
バックナンバー(Vol.1~114)
電子書籍で購入できるネット書店
Vol.129 記事内容

隔月刊誌 FoodBiz Vol. 129 記事内容  (2024/5/31発売)

〔巻頭提言〕 「なくなると本当に困る」という外食業のなんと少ないことよ  ―本誌主幹 神山 泉
今年1月~3月(2023年比・2019年比)の 売上高客数徹底検証
本物の実力チェーンがわかった  ―本誌主幹 神山 泉
コメダ珈琲店1200店を射程に! 続く業態 おかげ庵 のFCと海外の展開に
アクセルを踏みます
コメダホールディングス 甘利 祐一 社長
〔戦略詳解〕 1000店に到達。業績も過去最高。和のおかげ庵でコメダと共存共栄させる
徹底究明
市場は伸びるのか、縮むのか  食品スーパー、コンビニ、和のFFSの猛攻にさらされる
和食ファミリーレストラン の武器は、やっぱり調理力  ―本誌主幹 神山 泉
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
食べ放題から定食へ力点を移行 本格的な和食を手軽に楽しめる
かごの屋 の原点に立ち返る
KRフードサービス 望月 進 社長
〔戦略詳解〕 各業態の磨き込みに加えて、JAの施設運営でシナジー効果を狙う
「幻の手羽先」の味と企業文化の「明るく元気でちょっと変」を守ります
世界の山ちゃん エスワイフード 山本 久美 代表
〔戦略詳解〕 看板商品、「幻の手羽先」を武器に100店、100億に向けて陣形を整える
京都発で、餃子の王将に次ぐ、上場企業になった 魁力屋
「まず、日本で最大の店数のラーメンチェーンになります」
魁力屋 藤田 宗 社長
〔戦略詳解〕 女性が目いっぱい活躍できるラーメンチェーンを目指す
やきとんの 大黒 天ぷらの 魚椿 10坪の立ち飲みで常連客づくり
売り上げは毎年1.1倍、店数はそれぞれ300店を目指します
光フードサービス 大谷 光徳 社長
〔戦略詳解〕 強い店長=「大黒ソルジャー」を確実に増やす、その独自の人事考課制度
〔連載企画〕
横川 竟 の「言いたいこと、はっきり言います」
〔第9回〕 理念を持たない会社、思想を持たない経営者
きわむ元気塾 横川 竟
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 成長経済を背景に躍動する米国スーパーマーケットの底力
パンデミック後のアメリカの小売業
〔第1回〕ホールフーズ・マーケット
流通アナリスト 佐野 恵子
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〔第79回〕 実食レポート 中食の中味
スーパーの差別化の武器となるカツ丼
フードコーディネーター 池田 恵里
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
差し迫る 食糧クライシス「どうなる」「どうする」
〔第75回〕管理統制に向かう日本の食料・農業 「食料供給困難事態対策法案」に警戒せよ
資源・食糧問題研究所代表 柴田 明夫
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
二極化する外食
〔第11回〕外食インバウンドの最前線 ~多様化する訪日客ニーズと対策~
フロンティア・マネジメント 近藤俊明 岡本はな 恵川日向
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
話題店の肝
<Part1>
木曽路が進発させた、ひとつ上位の居酒屋
大穴(ダイアナ)
フードアナリスト 大塚 一馬
<Part2>
地域密着の強みをいかに引き継ぐかがカギ
やきとり大吉 国分寺店
フードビジネスライター 結城 隆
<USA発特別版>
中価格・高品質の戦略で躍進するステーキ新勢力の一角
ロングホーンステーキハウス(Longhorn Steakhouse)
フードサービスコンサルタント 山本 洋三

Copyright(C)2002~2024, FB Co.LTD.,All Rights Reserved